Quantcast
Channel: レッツゴー!元日本洋楽研究会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

「ギャラリー&カフェ」に行ってみた

$
0
0

今の家に引っ越して20年になる。

開発の波から取り残されたような町も
20年も経てば変わる。

近所の梅林はほとんど伐採され戸建て住宅となり、
桜並木は歳をとり過ぎたのか病気か害虫か、
太い枝の切り跡が痛々しい。
美味しかった焼肉屋はとうの昔に移転してなくなり
3月31日には駅の近くから最後の本屋が消えた。
電車のダイヤ改正で開かずの踏切りは更にひどくなった。

一方では保育園ができ、時々園児たちが前の公園に
散歩に来て遊ぶ声が安らぎにもなっている。
駅前の老舗のジャズ・レストランに続くように
最近(何故こんなところに)ライブハウスができたし
大手のスポーツクラブが閉まった代わりに
クライミング・ジムができてそこは結構賑わっている。

そういう変化の全部を受け入れてこの町には満足している。
だから駅周辺再開発の署名運動にはサインしていない。
自然にしていればいい。

昨年、住宅街のど真ん中の暗く細い道を曲がった先に
カフェができた。
道路側に貼ってある小さなメニューを気にしながら
通り過ぎる人は多いがなかなか入りにくい。

ギャラリー&カフェ「ウェアハウス・ガーデン」
アートとカフェ。
ランチからずっと営業、5時からはバー・タイム。
ミュージックマガジン社の浅野さんとここで待ち合わせた。

恐る恐る入って行くと、住居を改築したのだろう
想像より広く20人は入る中バコの
この町にしては珍しくオシャレな店が出現する。






この夜の客は我々2人だけ、
展示されたアートの中でまったく浮いている。
昼間の女子会用のお店と思われる。

ワインボトルもらってでかい声で話す。
ポールだクラプトンだストーンズだベックだ。
「パイレーツロック」だ「ラジコ」だ「洋楽マン列伝」だ。
篠崎さんだ、山田だ、三好だ。


しらすとワサビのピザが見た目よりずっとうまくて
つまみには最適だったのだが
居酒屋替わりのオジサン2人はここには似合わない。

それでも普通にワインを頼めるお店の出現は
20年間住んできて初めてなので
この変化は喜ばしいからできれば長続きして欲しい。
ならば夜は「バータイム」という遠慮した表現より
「ディナー・タイム」にした方がいいかもしれない。
充分に美味しい。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>