宮崎駿の「風立ちぬ」が100億を突破したとか。
タバコを吸ってるシーンが多すぎるとクレームを入れた
日本禁煙学会はまだ頑張っているかな。
青いパッケージってメンソールのイメージでどうもイカン。
上の新しい<クリア>を3種全部試してみて
パッケージの色だけで白い3mgにした。
タールの変遷だけみるとこの2年半で
チェリーの15mgから8mg→4mg→3mgとなった。
日本禁煙学会はまだ頑張っているかな。
私が40年愛しんだタバコ「チェリー」は震災後に生産中止、
その代わりの「マルボロ・ミディアム」も翌年姿を消し、
仕方なく「マルボロ・ゴールド・ウルトラ」にしてたら
今年9月からそれが「マルボロ・クリア」に変わった。
ったくもう、、俺はタバコ銘柄クラッシャーかい。
青いパッケージってメンソールのイメージでどうもイカン。
上の新しい<クリア>を3種全部試してみて
パッケージの色だけで白い3mgにした。
タールの変遷だけみるとこの2年半で
チェリーの15mgから8mg→4mg→3mgとなった。
本数も現役時代の半分以下になった。
おかげで喉がヘラヘラするのもなくなった。
「それをキッカケにやめりゃいいのに」とみんなに言われる。
だけど酒もタバコもやめようと思ったことは一度もない。
だけど酒もタバコもやめようと思ったことは一度もない。
酒は時には「百薬の長」とも言われるのに
タバコは「百害あって一利なし」の悪役の代名詞だ。
悪役結構。
悪役結構。
ただ、マナーは守る悪役でいなければいけない。
今年から我が家では自主的にルールを変更して
喫煙は換気扇の下じゃなく玄関の外にしたため
この夏はずいぶん蚊に刺されたものだ。
(蚊に刺されながらとか台風の中でとかでも美味しいの?)
うむ、理屈はそっちの方が正しい。
曲はまた「タバコ・ロード」
前にデヴィッド・リー・ロスのバージョンを紹介した。
他にもヤードバーズやアニマルズ、ウィンター兄弟など多いが
やっぱ最後はナッシュビル・ティーンズに戻る。
これも最近何かと話題の1964年のヒット曲。
前にデヴィッド・リー・ロスのバージョンを紹介した。
他にもヤードバーズやアニマルズ、ウィンター兄弟など多いが
やっぱ最後はナッシュビル・ティーンズに戻る。
これも最近何かと話題の1964年のヒット曲。