Quantcast
Channel: レッツゴー!元日本洋楽研究会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

音楽がつなぐ劇団

$
0
0

ちょっとクサイこと書きますが・・

 

劇団「TAKICHI」の今回の演目にかかわっている

総勢22人のメンバーが

会社、職場、世代を超えてつながっているのは

酒でもゴルフでも遊びでも趣味でもなく

「音楽」だとわかったのです。

もし「音楽」という共通項がなければいくら友だちだって

いい大人が自分の休日時間を削ってまで

こんな面倒なことをやるはずがありません。

 

それは前作「50年目のダンデライオン」の時の

キャストとスタッフの表情から窺えていたので

今回はより音楽の比重を増やしました。

使われる音楽は重要な役割を果たします。

はい、JASRACへの使用申請は当然の義務です。

そのへんはぬかりありません。

 

***

 

定年退職を迎えた主人公「太郎」は自分の人生の岐路が

「CBSソニーオーディション1981」への応募だったことに気づきます。

そこに落選したことでプロ・ミュージシャンになる夢を諦め

サラリーマンとしての道を歩み、勤め上げた太郎ですが、

「あの時」をやり直したいとの見果てぬ夢がフツフツと湧いてきます。

 

 

そんな時・・・

 

***

 

今回その「CBSソニーオーディション1981」のシーンがあります。

ストリート・スライダース、大江千里、白井貴子が通過した

あの年のオーディションに主人公「太郎」を入れてみました。

もちろんそんな史実はありません、フィクションです。  

 

太郎以外のアマチュア・アーティスト役を

少しというよりかなりとうの立った友人たちが演じてくれます。

一昨日の通し稽古直前の僅かな時間に

キーと尺の軽い打ち合わせだけで来週本番です。

まったく芸達者な連中です。

 

 

それでも素人のしかもオヤジたちの演奏と歌を

延々聴かされる辛さは知っていますので

それぞれをほぼ1コーラスにしています。

あっという間にライブは終わりますが

楽しんで頂けることに自信あります、お楽しみに。

 

どこかで登場します、この曲の日本語バージョン。

「悲しき雨音」ダニー飯田とパラダイス・キング(1963年)

 

https://www.youtube.com/watch?v=Zfyj26HfdCM  

 

音楽は次々に友だちの輪を広げます。

仕事してきた会社も違うSおさんとPくちゃんなんて

この日が初対面だったのにすっかり旧知の間柄に見えます。

 

 

自分の職業に音楽を選んで良かったなとつくづく思うのです。

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>