昨日、サンタナのEP5曲入りが発売されたので聴いてみた。
「In Search of Mona Lisa」
「サンタナⅣ」以来3年ぶりの新譜。
感想は簡単に言うと「いつもと同じサンタナ節」
いいのよ、この人はそれで。
サンタナと聞いても
1971年の「ブラック・マジック・ウーマン」しか
覚えていない高齢の人も多いかもしれない。
ニューロックの旗手でウッドストックにも出てたし。
そっか、あれは1969年だからもう50年になるんだ
「ウッドストック・ミュージック・フェスティバル」
野外フェスが定着した今では当たり前でも
大学3年生の夏に初めて映画で観た時の
あの凄まじい40万人の衝撃の映像は記憶にある。
そのウッドストック50周年の記念イベントがあるそうだ。
https://www.udiscovermusic.jp/
正直私はもうま~ったく興味ない。
ザ・フーのロジャー・ダルトリーもこう言っている。
「アメリカの8月は仕事するには暑過ぎる。
ウッドストックをやり直すなんて無理だよ。
その日を祝うことはできる。でも、やり直すことはできない。
僕は本当にそういうものに興味がないんだ」
だしょ、やる意味がわからない。
ロジャー・ダルトリーも今年75才、炎天下はヤバイよね。
ところでサンタナの新譜「In Search of Mona Lisa」
プロデューサーはナラダ・マイケル・ウォルデン
この人はジェフ・ベックの「ワイアード」(1976年)で
ドラム叩いていた。
ジェフ・ベック担当のYじさんが好きなドラマーだった。
その前はマハヴィシュヌ・オーケストラとか。
プロデューサーとしてはホイットニー・ヒューストン、
マライア・キャリー、アレサ・フランクリン他で有名だ。
サンタナとは旧友みたい。
そのせいか今回の3曲+2曲もリラックスしたギター。
こういうのでいいんです、カルロス・
ウッドストック50周年もいいけれど
サンタナの代表アルバムは「天の守護神」(1970年)よりも
3000万枚を売り上げ、グラミー賞で9部門を獲得した
「スーパーナチュラル」(1999年)なので
あれから20年にあたる今年、リック・
予定されているというフルアルバムに期待している
個人的には上の2枚の大ヒット・アルバムより
ラテンのアルバム「コラソン」(2014年)の方が私は好きだから
今日はあえてコラソンの1曲目の「サイデイラ」を聴き直したい。
いかにもIしいちゃんが好きそうでしょ。
https://www.youtube.com/watch?
・・で終わるわけにもいかないか。
じゃあ新譜からはタイトル曲のEdit version
「イン・サーチ・オブ・モナ・リザ」
ね、何も変わっていない。