昨日、へーちゃんの歩みを止めない生き方に
「アティチュード」という単語を使ったのは
ザ・クラッシュのジョー・ストラマーの有名な言葉
”Punk is attitude, not style.”からの引用だ。
「スタイルとしてのパンク」が嫌いなへーちゃんを
クラッシュで説き伏せたいと思った時期もあったが
かたくななので途中で諦めた。
それでも私はへーちゃんはパンクロッカーだと思ってる。
少なくともアティチュードはサラリーマンじゃない。
そのアティチュードの元祖(変な言い方だな)
ジョー・ストラマーのすごい商品が9月に発売になる。
「JOE STRUMMER 001」というコンピレーション。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
新マスタリングだ未発表音源だデモテープだとよくある発掘モノで、
ボックスセットやデラックスCDにはA4サイズの本も付くという
当然アナログのLPでも発売になる。
特典もいっぱいあって中にはジョーのバッジとかステッカーとか
上の写真の運転免許証の復刻版なんてのまである。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
まあいずれにせよ情報が膨大すぎてここには書ききれないので
興味がおありならここでチェックして頂きたい。
https://www.sonymusic.co.jp/a
この資料によるとジョーの家の納屋には
書きためた曲やテープ素材など2万以上もあるのだそうだ。
だからもしかするとこれからもこのタイプの商品が出てくるかもし
こういうのを追いかける熱いファンの人も大変だわ。
発売に合わせジョーが生前最後に録音した曲のリリックビデオが公
「London is burning」ジョー・ストラマー&ザ・メスカレロス(200
Image may be NSFW.
Clik here to view.
https://www.youtube.com/watch?
デビューの頃の同名曲と比べると同じ人かと思えるほど天地だ。
「ロンドンは燃えている( London’s burning )」ザ・クラッシュ(1977年)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
https://www.youtube.com/watch?
最近生まれて初めてボブ・ディランを好きになったと
言ってるへーちゃんだから
スタイルとしてのパンクは嫌いでも
2002年版のなら気に入ってもらえるかも?
さてワールドカップの準決勝
イングランドは残念ながらクロアチアに逆転負けした。
昨日リバプールに行ってるMつみさんから
「試合が始まったらコンビニに一人も客がいなかった」とラインが入った。
きっとロンドンはリバプール以上に燃えていたに違いない。