Quantcast
Channel: レッツゴー!元日本洋楽研究会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

壮大なるおふざけ映画

$
0
0

映画「俺たちポップスター」

 

http://popstarmovie.jp/

 

幼なじみ3人で結成し世界的に人気のヒップホップグループ

「スタイル・ボーイズ」が解散。フロントマンだったコナーの

ソロ・ファーストアルバムが大ヒット。しかし、セカンドアルバムは

不評で大コケしワールドツアーも中止に追い込まれてしまう。

 

よくある音楽ドキュメンタリー映画風に作られた、実はコメディ。

クレジットに"himself"で並ぶ本物の有名人たちの証言、

いわゆるカメオ出演がメチャクチャ多いこともあり、

もしアメリカの音楽事情をまったく知らない人が観たら

一瞬真実のドキュメンタリー映画と間違えるだろう。

エマ・ストーン、ジャスティン・ティンバーレイク、マライア・キャリー

アダム・レヴィーン、ファレル・ウィリアムス、リンゴ・スター、ピンク

他にもこんな風にたくさん登場する。

https://www.youtube.com/watch?v=DylfYRrxmIY

 

架空の「スタイル・ボーイズ」役を

実在する「ザ・ロンリー・アイランド」が演じ脚本も書いている。

 

 

当然業界の内情をよく知っているわけで

マネージャーのこと、ローディのこと、売り上げチャートのこと

アルバムレビューのこと、オープニングアクト起用のこと、

取り巻きイエスマンのこと、音楽祭のことetc..

徹底的に音楽業界を皮肉ってこき下ろした、

いかにも本当にありそうなリアルなボケ満載の、

真面目にふざけてバカやってるコメディで、

ラッパーらしいといえばラッパーらしく一言で言うなら

キャッチフレーズ通りの「壮大なるおふざけ映画」だ。

 

笑えるんだけど爆笑するほどじゃない。

「ナルホドね」と、そこそこ笑える。

ところが!

実際は映画館のあちこちで爆笑が起きるのだ。

サイトの感想も「下品だけど笑い転げた」「今年一番カッコイイ」

「面白い、大きく公開すべきだ」など軒並み高評価だから

(ホントかよ、そこまでじゃないだろう)の私が

センスの欠如した老人に思えてしまう。相当ヤバイ。

 

洋楽の情報と知識は他の老人と比べればある方だし

パロディの元ネタもいくつかはわかるんだけど

例えばジャスティン・ビーバー・ネタが手を叩いて笑えるレベルかと。

もし日本映画にゲス不倫やアイドルグループの解散

新幹線の手繋ぎ議員やyoutubeで旦那の悪口を言う女優

そんなのがパロディで出てきたとしても爆笑はないだろう。

「スティル・クレイジー」とか「スパイナル・タップ」とは比べるまでもない。

 

「音楽ネタ以外にドタバタもあるので<そこそこ>楽しめる」

くらいにしておこうかと、ここまで書いてきて

一つ忘れちゃいけないことは

「ザ・ロンリー・アイランド」の歌がいいということ。

ほーんとしょうもなく下品なのも多いけど私は曲のおかげで救われた

じゃあ今日はその映画から

「モナリザ」も「ビン・ラディン」も良かったが私はマジなこれだ。

 

「Equal Rights」ザ・ロンリー・アイランドfeat.ピンク

I was born this way (Straight)

You were born your way (Gay)

Gay or straight, straight or gay, it's all okay (Sure)

 

https://www.youtube.com/watch?v=hwg98p5j49A


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

Latest Images

Trending Articles



Latest Images

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>