Quantcast
Channel: レッツゴー!元日本洋楽研究会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

真田十勇士のいる町

$
0
0

朝は涼しいが昼前には内陸性の猛烈な暑さになる。


今回の小さな旅の最終目的地は、上田城



この城門が有名な上田城にもともと天守閣はなかった。
関ケ原前夜、この城を拠点に真田昌幸の2500人の兵が
徳川秀忠の3万8千を蹴散らした。
九戸政実もそうだけど、こういう話が好きな私だ。


楽天トラベルによると今夏の国内旅行人気エリアランキングでは
NHKの大河ドラマの影響で上田がトップだそうだ。


もともと戦国武将人気ランキングで真田幸村はいつも1位だから
大河ドラマが火に油を注いだということだろう。

NHKの「真田丸」には猿飛佐助以外の十勇士は出てこない。
霧隠才蔵とか三好青海入道はちょっと嘘っぽいのかもしれない。
でもデフォルメされてるにしてもモデルとなった実在の武将はいたのだ。

上田の市街地には真田十勇士の可愛いモニュメントがある。
これは「根津甚八」のスタンプを押してる若いレキジョ。


根津甚八は幸村の影武者の一人として上田合戦にも加わっており
大坂夏の陣で戦死したのは彼の方で幸村は生き延びた説がある。
「吹き矢」を得意としていたとも言われ、そのへんがいかにも忍者っぽい。

又、九鬼水軍とも通じていたため、元海賊だったという説もある。

そう言えば、長野県って本州のど真ん中の内陸県なのに
何百万年か前は海だったそうで、クジラの化石とか発掘される。
鈴木さんの農園の近くにも化石館がある。
去年行った穂高神社も海の神様を祀っていて祭りの山車は船だった。
長野県と海、こんな謎を考え始めて帰りの新幹線で検索してると
じきに東京駅に着く。



来週か再来週の「真田丸」が<第二次上田合戦>のはずだ。
その戦いではこのあたりに昌幸も信繁もいたはずなのに
観光客のほとんど訪れない二の丸跡の親子連れ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>