Quantcast
Channel: レッツゴー!元日本洋楽研究会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

団塊3人「元気です」

$
0
0

今年の「高齢社会白書」によると
日本の65歳以上の人口は3392万人で
全体の人口の26.7%になってるらしい。
そのうち「4人に1人が親しい友人がいない」という。
それにちょっと驚く。


TVニュースは巣鴨のお年寄りばかりインタビューする。
そうじゃなく、団塊をメインに調べたらどうなのか知りたい。
何か趣味嗜好が共通する仲間はいそうだもの。
ゴルフとかバンドとか早い時間の飲み仲間とか。
ひとりぼっちは寂しいしょ。

数年前に「団塊ひとりぼっち」という本があった。
笑えて面白い。

『戦後民主主義に学生運動、消費の申し子。これがマコトの団塊像か?
憎まれっ子世代の本質を実証的に語り、往時に思いを寄せ、
生き方を模索する。
抱腹、呻吟、落涙のエピソード満載』



この人の感想ブログが当たっていると思う。



さてさて、
5時の開店を前に道路に並んでいる客までいる。
6時半にはほとんどの席が埋まっている。
目立つのは高齢者だ。
調布「四十八漁場」


同期のHぐりさん、Mぐろさんと私の3人。
年に2~3回飲んでいる。

この日まずは舛添で盛り上がる。
いくらなんでも回転寿司代はないよなと爆笑。

その昔、休日に家族と食事したファミレスの領収書を
経費で落とそうとした先輩社員がいて、
そのあまりのセコさに以来誰にも信用されなくなった。
でも彼は民間企業、舛添は税金だからアウトだ。

Hぐりさんは何度も書いているように
業界リタイア後、今はカメラとパソコンの
市民講座の講師をしているが
最近KDDIのスマホの認定講師にもなった。
「80代のばあさんに教えるのは大変だぞ」と言う。
今年の夫婦海外旅行は今月、南イタリア2週間だそうだ。

Mぐろさんは変わりない。
よく知らないけど今もなんか仕事を続けている。
「ここのアルバイトの子たちはみんな小さくて可愛いな」
と、昔とちっとも変わっていない。

誰も聴き手に回らずにしゃべる。
67才、68才、69才、3人とも聴き下手だ。
きっとしばらくは3人とも元気です。

そうそう、「元気です」と言えば
Hぐりさんは去年から突然ボブ・ディランにはまった。
宴の後半ディランばかり語るHぐりさんに
「いい加減にしてよ」と言った私とMぐろさんだった。

「メンフィス・ブルース・アゲイン」ボブ・ディラン(1966年)



親友の概念は置いといて、高齢者3人が仲良しなのは確かだ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>